病院概要
看護部
看護部の教育
看護部の教育理念
専門職業人として、高い倫理観を持ち、高度な専門的知識・技術・判断に基づいた看護が行える自律した看護師を育成します。
教育理念・国立病院機構看護職員能力開発プログラムVer.2に基づき、和歌山病院看護職員教育研修計画を立案し、集合研修及び各部署における機会教育を行っています。各個人のキャリアニーズの実現に向けた支援も行っています。
各部署での看護職員の教育支援体制は、プリセプター制度を採用し、ゆっくりと慣れていただけるように配慮しています。
(1)キャリアラダー
■研修場面
和歌山病院では国立病院機構の看護職員能力開発プログラムVer.2の内容に、当院の担うべき医療、看護に関する内容を加えた、和歌山病院看護職員教育研修計画に沿って集合研修を行っています。集合研修では、研修生が主体的に、意見交換、発表が行えるような学習環境を作り、ファシリテーターは副看護師長が担っています。各レベルの研修生は5~15名と少なく、和気あいあいとした雰囲気で研修を行っています。看護職員一人ひとりにファイルを配布し、ポートフォリオ(実績や成果にいたるプロセスまるごとを綴じた1冊のファイル)を作り、より高い自覚的な成長に役立つよう、学習・成長の支援を行っています。








■令和3年度 学会発表実績
第63回 看護学会 | 慢性呼吸器疾患患者へのTimed Up Go Test(TUG)を用いた転倒予防への取り組み | 呼吸器科・外科・循環器内科病棟 岡田 大樹 |
ケロイド体質患者の気管切開孔管理 ~肉芽の再形成を防ぐための看護介入 |
重症心身障がい児(者)病棟 松本 悠希 |
|
抗がん剤投与管理における院内認定資格の取得に向けた研修に関する報告 | がん化学療法看護認定看護師 西川 貴子 |
|
がん患者の安心・安楽な在宅療養の継続に向けた取り組み | がん性疼痛看護認定看護師 加納 昌明 |
|
発熱外来・即応病床等患者受入れ体制の整備 | 感染管理認定看護師 塩崎 美紀 |
|
第75回 国立病院総合医学会 | パーキンソン病患者への口腔ケアの見直し ~保湿剤の定時使用・排唾管を用いた口腔内洗浄の試み~ |
脳神経内科病棟 池内 光汰 |
誤嚥性肺炎患者への効果的な口腔ケアの取り組み | 呼吸器科・外科・循環器内科病棟 安田 明日香 |
|
独居の認知症患者の自宅退院に向けた家族支援 | 呼吸器科・外科・循環器内科病棟 小川 聖愛 |
(2)院内職員研修
医療安全・感染防止・障害者虐待防止などの各委員会、各医療チームなどが主催する和歌山病院職員研修計画を立案し、レベルV以上看護師にも研修を受講する機会を設けています。